こだわりの自家製無添加スープで食べる「はかた地どりの水炊き」|おすすめの逸品

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

調味料を一切入れず、素材を凝縮(ぎょうしゅく)して作った無添加スープ。こだわりを持って丁寧に作られた、そのスープ使った「はかた地どりの水炊き」のご紹介です。

提供しているのは、福岡県久留米市で温泉旅館を営んでいる「湯元小林」さんです。

こんな方におすすめします
・本当においしい「はかた地どりの水炊き」を味わいたい方
・食品に対して、こだわりや丁寧さに関心がある方
・遠方まで旅行はできないが、福岡の郷土料理「はかた地どりの水炊き」を自宅で味わいたい方
・知る人ぞ知るギフトをお探しの方

【4つのこだわり】から生み出された無添加の水炊きスープ

「湯元小林」さんが提供している「はかた地どりの水炊き」の水炊きスープには、【4つのこだわり】があります。

こだわり、その1
鶏ガラは1本1本【全て手作業】で下ごしらえ

こだわり、その2
調理の水はミネラル豊富な地下水を利用

こだわり、その3
朝から7時間煮込んだ深い味わいのスープ

こだわり、その4
三大うま味成分の1つである“イノシン酸”が、普通の1.4倍!

これら【4つのこだわり】から生み出された水炊きスープは、まろやかで滋味あふれる美味しさです。

本当に美味しい水炊きを食べたい方に

「湯元小林」さんの「はかた地どりの水炊き」には、名前が示しているように、「はかた地どり」が使われています。

水炊きは福岡県を代表する郷土料理の一つ。その水炊きを「もっと美味しくしよう」という発想が原点となり、3年の歳月をかけて開発されたのが「はかた地どり」です。

「はかた地どり」は、肉質が柔らかく旨味も豊富。また一般のブロイラーより栄養価が高いことも、注目されています

「湯元小林」さんの「はかた地どりの水炊き」は、単に「はかた地どり」が使われているだけではなく、製法にもこだわっています

まず、きめ細やかな肉質の「はかた地どり」の鶏ガラを、地下水だけで5時間炊きます。そこへ “まろやかさ” を加えるために香味野菜と鶏ミンチを加え、さらに2時間かけて仕上げます。

調味料を一切入れずに、25ℓから5ℓへと凝縮(ぎょうしゅく)されたスープは、奥深さがありながら、スッと喉を通る白湯(さゆ)のように細やかで滑らかな味わいです。

「湯元小林」さんの 無添加 “こだわり水炊きスープ” は、こうして手間暇かけて作られています。

しっかりと煮込んだ水炊きは、地鶏ならではの噛みごたえを残しつつも、“サクッ”とした歯切れのよさ、噛むほどに口の中にふんわりと広がる風味、きめ細やかな肉質から“スーっ”とあふれ出る地鶏の旨味が特徴です。

いただく際には、昆布と鰹、干し椎茸の出汁に柿醤油と橙の果汁を加えた「自家製ポン酢」が、さらに水炊きの味を引き立てます。

■「湯元小林」さんからのメッセージ

〝筑後川ブランド〟にエントリーした「水炊き」(※)は、全国各地からこれを目当てに訪れる方も多いほどの逸品となります。(数々の名店で料理長を務めた料理人が創り出す水炊きとなります。)
RKB(福岡テレビ)の生中継でも取り上げられ、注目を集めております。
https://chikugogawabr.amebaownd.com/posts/10334713/

必ず美味しいと言っていただけるよう、丹精込めて創り上げた完全無添加の水炊きスープです。
博多水炊きの中でも、私が最も美味しいと思う「水炊き」を一度食べられてみてはどうでしょうか?

Picture of みやび(大塚雅代)

みやび(大塚雅代)

慢性の皮膚トラブルがきっかけで、20代の頃から『無添加』を意識。完治した後も、無添加を取り入れるライフスタイルを、そのまま続けています。
40代からは『週末だけ田舎暮らし』という二住居生活を始め、50代に完全移住しました。
自家用の野菜やお米は、無農薬でつくっています。
ナチュラルな製品や無添加の製品が、世の中に少しでも増えてほしいと願っています。

Facebook
Twitter
LinkedIn
上部へスクロール